低所得サラリーマンの資産運用&育児ブログ

低所得リーマンによる、資産運用と日々の雑記記録ブログです

総資産&資産運用の内訳(ポートフォリオ)をざっくり公開(前半)

 

みなさん、こんにちは

 

こちらの記事では、私が行っている資産運用の内訳について、

ざっくりとまとめてみました。

 

先日公開した記事でも書きましたが、

私の総資産は下記の通りとなっています。

 

現金(預貯金)             :約300万円

ロボアドバイザー(ウェルスナビ)    :約175万円

積み立てNISA(楽天証券)        :約175万円

ソーシャルレンディングクラウドバンク):約210万円

個別株式(イオン)           :約25万円

 

合計:約900万円弱

 

これらの資産運用について、個別に詳しくまとめた記事を公開したいと考えてはいるのですが、知識不足&めんどくさがりな性格の為、完成するのがいつになるのかさっぱり見当もつきません(;・∀・)

 

そこで、今回は各運用方法のざっくりとした内訳と、始めた経緯なんかを簡単にまとめてみました。

 

お時間がある方は、暇つぶしにご覧いただければ幸いです。

 

現金(預貯金):約300万円

 

まず現金についてですが、こちらは特に説明する内容がありません。

 

普通に地方銀行の預金口座にただ放置されているお金です。

こちらの口座から、クレジットカードやら生活費関係の引き落としがされています。

 

個人的には、約300万円の現金資産は多いと考えていますので、150万円くらいはそのまま残しておいて、残りは何かに投資できればと考えています。

 

何に投資するかは、今のところ検討中です。

投資信託か適当な日本個別株を買う可能性が高いです)

 

 

②ロボアドバイザー(ウェルスナビ):約175万円

 

私が初めて行った資産運用が、このロボアドバイザー(ウェルスナビ)でした。

 

2018年の10月頃に、初めて資産運用をしてみようと思い立ち、投資初心者で全く何も分からない私が、インターネットで色々と調べた結果、「ロボアドバイザー」という

『なんかすごいAIが、自動で資産運用してくれるというサービス』

があると知りました。

 

ロボアドバイザーもいくつか種類があり、どのサービスを使おうか色々と迷ったのですが、当時一番規模が大きく、過去の運用実績もよかった

【WealthNavi(ウェルスナビ)】に決めて運用を始めました。

 

2018年の11月に、20万円を初期投資し、そこから毎月1万円を半年くらい積立投資をして、その辺りから運用成績が良かったため、毎月2万円の積立に変更し、今に至ります。

 

コロナ禍で世界的に株価が下がったタイミングで、計40万円を追加でスポット購入していますが、それ以外は常にほったらかしで積立中です。

 

2022年1月28日時点の成績は、下の画像の通り、

合計積立金額:129万円

評価額   :約169万円(+約31%)

積立期間:計3年と2カ月間(2018年11月スタート)

となっています。

f:id:tama106:20220128152921p:plain

ウェルスナビ運用実績(2022年1月28日時点)

※上に約175万円と書いてますが、1月の平均値はそれくらいの評価額でした。面倒なので未訂正です。

 

 

運用実績を改めて確認してみると、運用初期やコロナ発生当初は、マイナスになっている時期もあります。

 

しかし、それ以降は投資金額に対して20%~40%程プラスとなっており、今後も経済活動が順調なうちは、基本的にプラス成績となっていくはずです。

 

ウェルスナビの手数料1%が、若干気になってはいるのですが、とりあえずはこのまま毎月2万円の積立投資を継続する予定です。

 

 

③積み立てNISA(楽天証券):約175万円

 

もしこのブログを読んでいる方で、投資をこれから始めようと思っている方は、

【積み立てNISA】から始めることをお勧めします。

(年齢が60歳に近い方は除きますが、このブログを見ている確率はゼロでしょう)

 

少し資産運用について調べた方であれば、あちこちで目にしたはずですが、

【積み立てNISA】で資産運用を行えば、

 

年間40万円 × 20年間 = 計800万円分 非課税で投資をする事が出来ます。

(通常は100万円の利益が出た場合、約20%(20万円)が税金で持っていかれますが、NISAであれば税金はかかりません。)

 

しかも、積み立てNISAで運用できるのは、「国が定めた基準を満たした投資信託

のみとなります。

 

国が定めた基準とは、

長期の積立・分散投資に適した一定の投資信託(対象商品についてはこちら
○例えば公募株式投資信託の場合、以下の要件をすべて満たすもの
  • 販売手数料はゼロ(ノーロード
  • ・信託報酬は一定水準以下(例:国内株のインデックス投信の場合0.5%以下)に限定
  • ・顧客一人ひとりに対して、その顧客が過去1年間に負担した信託報酬の概算金額を通知すること
  • 信託契約期間が無期限または20年以上であること
  • ・分配頻度が毎月でないこと
  • ・ヘッジ目的の場合等を除き、デリバティブ取引による運用を行っていないこと

金融庁HPより抜粋 

https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/tsumitate/overview/index.html

 

つまり、「購入手数料0円」「運用中の手数料も安い」「20年運用すれば資産が増える可能性が高い」商品を、国が選んでくれているのです。

 

その中から、日本に投資するのか、海外に投資するのか、先進国や新興国狙い、株式多めでリスクをとるのか、現金や国債多めで安定を重視するのか、といった具合に、それぞれの希望に適した商品を購入すればいいだけです。

 

簡潔にまとめると、税金かからないし、購入商品も国が良さそうなやつをリストアップしてくれる。最初に積み立て設定すれば、あとはほったらかしでOKという、優れものです。

 

投資をこれから始めようと思っている人や、他の投資はしているけど「積み立てNISA」はまだしていない人は、一刻も早く始めるべきだと思います( ̄▽ ̄)

 

ちなみに、私は2019年3月から積み立てNISAを始めて、毎月満額の積み立てを行っています。

 

購入商品と運用成績は、下の画像の通りです。

 

f:id:tama106:20220128163953p:plain

積み立てNISA(楽天証券) 購入商品一覧

f:id:tama106:20220128164052p:plain

積み立てNISA(楽天証券) 運用実績

 

楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(全米株式))

eMAXIS Slim 先進国株式インデックス

eMAXIS Slim 新興国株式インデックス

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

 

こちらの4つを、毎月33,333円ずつ購入しています。

 

合計積立金額:約123万円

評価額   :約163万円(+約32%)

※上に約175万円と書いてますが、1月の平均値はそれくらいの評価額でした。面倒なので未訂正です。

積立期間:計2年と10カ月間(2019年3月スタート)

 

※評価額に関しては、日によって結構差が出ます。

大体20%~40%位のプラス値を前後している印象です。

参考までに1月6日の運用状況を下に載せます。

f:id:tama106:20220128173318p:plain

積み立てNISA(楽天証券) 2022年1月6日時点

御覧の通り、1月6日時点での評価額は約180万円(+46%)ですので、

3週間ほどで全然金額が変わってきます。

 

こういうのを見ると、売却の際はタイミングも気を付ける必要があると感じますよね(;・∀・)

 

 

残りのソーシャルレンディングや個別株につきましては、

改めて追記するか別の記事にてまとめさせていただきます。

 

ここまでご覧いただきまして、誠にありがとうございました。

にほんブログ村 投資ブログへ
にほんブログ村