低所得サラリーマンの資産運用&育児ブログ

低所得リーマンによる、資産運用と日々の雑記記録ブログです

総資産&資産運用の内訳(ポートフォリオ)をざっくり公開(後半)

 

今回は、前回記事の続きで、

 

【総資産&資産運用の内訳(ポートフォリオ)をざっくり公開(後半)】

 

についてまとめてみました。

 

現在の私の総資産は、下記の通りとなっています。

 

①現金(預貯金)             :約300万円

②ロボアドバイザー(ウェルスナビ)    :約175万円

③積み立てNISA(楽天証券)        :約175万円

④ソーシャルレンディングクラウドバンク):約210万円

⑤個別株式(イオン)           :約25万円

 

合計:約900万円弱

 

①~③につきましては、前半の記事でざっくり説明しましたので、

こちらの記事では④&⑤についてざっくり説明いたします。

 

ソーシャルレンディング

 

まず、「ソーシャルレンディング」とは何ぞや?

という方に向けて、簡単に説明いたしますと、

 

ソーシャルレンディングとは、「お金を借りたい企業や団体」と「お金を貸して利息を得たい企業や個人」を、インターネット上で結びつけるサービスの事です。

 

つまり、ソーシャルレンディング運営会社が、インターネット上の各運営サイトで「○○の事業の為にお金を融資して下さい(計〇千万必要で、目標利回りは〇%です」と募集をかけます。

 

それを見たお金を貸したい私みたいな個人や企業が、「その事業ならお金を貸しても大丈夫そうだし、利回りもいい感じ」だと思えば、運営サイトを通じてお金を貸すという仕組みです。

 

お金を借りたい企業は、銀行等からお金を借りる必要が無い(※1)ですし、

私たちはお金を貸してまぁまぁな利回りを得る事が出来ます。

 

ソーシャルレンディング運営会社は、利回りの一部を取得するため、三者共にメリットのある仕組みで成り立っている、新しいクラウドファンディングのようなものです。

 

※1、銀行金利は安いですが、お金を借りるには過去3期分の決算書の提出が求められ、担保や代表者の保証能力が乏しいと融資の取付けが難しい為、設立から間もない会社等は借り入れのハードルが高くなります。また、仮に黒字続きだとしても、銀行との付き合いがある場合、繰り越し返済等が出来ない等、銀行から借りるゆえのデメリットもあります。

 

ソーシャルレンディングでの資産運用は、貸し倒れ(デフォルト)のリスクを負う代わりに、利回りが高い(大体4~7%前後)というメリットがあります。

 

貸し倒れとは、融資を受けた企業が、事業の失敗や業績不振などの理由で、返済が不可能になってしまった場合、貸したお金が返ってこない可能性があります。

 

その為、事前にその投資先が大丈夫そうなのかを調べる必要はありますし、ソーシャルレンディング運営会社自体が倒産する可能性もゼロではない為、そこもしっかりとチェックする必要があります。

 

ソーシャルレンディングの詳しい仕組みとか、おすすめの運営会社については、いつか別記事でまとめたいと思っています。(いつになるかは分かりませんが・・・)

 

ソーシャルレンディング運営会社はいくつかありますが、私はクラウドバンク」を使用しています。

 

理由は、下記の3つです。

 

ソーシャルレンディング運営サイトの中で(たぶん)一番人気

②融資元本回収率が100%

③実績平均利回りが高い(2022年2月時点で約6.8%)

 

めんどくさがりな私ですが、一応大事なお金を預けることになる為、色々と各社のホームページを見たり、まとめ&比較サイトをチェックしました。

 

その結果、2013年のサービス開始から、現在まで貸し倒れしたことが無くて、平均利回りも高く、おそらく運営会社の中で1番人気で資金も豊富(潰れる可能性が低い)であろう、クラウドバンクに決めました( ̄▽ ̄)

 

クラウドバンクの中で運用しているファンドの内訳に関してですが、一応現時点での投資先と運用実績をスクショしたのが下の画像です。

 

f:id:tama106:20220204131220p:plain

クラウドバンク 総資産 2月2日時点

f:id:tama106:20220204131257p:plain

クラウドバンク 投資ファンド 2月2日時点



 

ただ、投資先のファンドは正直言うと適当に選んでいます。

 

本来であれば、事業計画とか投資分野について精査したうえで、投資すべきなのですが、クラウドバンクは貸し倒れ実績ゼロですので、どのファンドを選んでも元本は帰ってくるかな~、と楽観視しています。

 

これが、貸し倒れ実績がある運営会社だと、やっぱり事前に精査すべきなんでしょうけど、クラウドバンクはその辺の心配をしなくていいので、かなり気楽です。

※もちろん、今後も貸し倒れゼロの保証はないので、自己責任にはなりますが…

 

その為、私がファンドを選ぶ基準としては、目標利回りが5%以上かつ、日本円で運用が出来るファンドがあれば、思考停止で投資しています。

 

日本円で運用に関しては、クラウドバンクはドル建て投資も出来るようになっており、海外案件では高利回りが期待できることも多いです。

しかし、運用後に外貨で入金されるため、いざ換金するときに為替損益を考える必要があるんですよね…

 

資産の一部を外貨で保有できるメリットはあるのですが、私はめんどくさがりだけど損が嫌な性格ですので、いざ出金するときに為替損益を考えるのが単純に嫌なのです(・・;)

 

そういった理由から、日本円で運用できるファンドに絞って投資を行っています。

 

 

 

⑤個別株

 

個別株に関しては、優待目的で1社だけ購入済みです。

 

銘柄は、「イオン(8267)」です。

 

大体2,700円を下回ったあたりで、今年の1月に購入したばかりです。

 

イオンの株主優待は、2月末の権利確定日に100株以上もっていれば、

株主さまご優待カード(オーナーズカード)がもらえます。

 

イオン系列の店舗で会計する際に、このオーナーズカードを提示すると、

後ほど(毎年10月と4月に)購入金額の3%が現金でキャッシュバックされます。

 

私は近所にイオンがある為、ほぼ毎週そこで買い物をしています。

 

この優待について知ったのはごく最近でしたので、もっと早くに知って株主になっていれば、と正直後悔しました(;´・ω・)

 

日本の個別株については、株主優待で色々ともらえてお得になるっていうのは、テレビとかの知識で知ってはいました。

しかし、配当金+株主優待でもさほど大きな利回りにならないイメージでしたので、ちゃんと調べてなかったんですよね…

 

私の性格と、日々のスケジュールだと、株のデイトレは難しそうなんですが、優待の内容次第では買ってガチホして優待を毎年貰うのも悪くなさそうです。

 

今後もいくつか個別株を購入すると思いますので、その際は改めて記事にしようと考えています。

にほんブログ村 投資ブログへ
にほんブログ村

総資産&資産運用の内訳(ポートフォリオ)をざっくり公開(前半)

 

みなさん、こんにちは

 

こちらの記事では、私が行っている資産運用の内訳について、

ざっくりとまとめてみました。

 

先日公開した記事でも書きましたが、

私の総資産は下記の通りとなっています。

 

現金(預貯金)             :約300万円

ロボアドバイザー(ウェルスナビ)    :約175万円

積み立てNISA(楽天証券)        :約175万円

ソーシャルレンディングクラウドバンク):約210万円

個別株式(イオン)           :約25万円

 

合計:約900万円弱

 

これらの資産運用について、個別に詳しくまとめた記事を公開したいと考えてはいるのですが、知識不足&めんどくさがりな性格の為、完成するのがいつになるのかさっぱり見当もつきません(;・∀・)

 

そこで、今回は各運用方法のざっくりとした内訳と、始めた経緯なんかを簡単にまとめてみました。

 

お時間がある方は、暇つぶしにご覧いただければ幸いです。

 

現金(預貯金):約300万円

 

まず現金についてですが、こちらは特に説明する内容がありません。

 

普通に地方銀行の預金口座にただ放置されているお金です。

こちらの口座から、クレジットカードやら生活費関係の引き落としがされています。

 

個人的には、約300万円の現金資産は多いと考えていますので、150万円くらいはそのまま残しておいて、残りは何かに投資できればと考えています。

 

何に投資するかは、今のところ検討中です。

投資信託か適当な日本個別株を買う可能性が高いです)

 

 

②ロボアドバイザー(ウェルスナビ):約175万円

 

私が初めて行った資産運用が、このロボアドバイザー(ウェルスナビ)でした。

 

2018年の10月頃に、初めて資産運用をしてみようと思い立ち、投資初心者で全く何も分からない私が、インターネットで色々と調べた結果、「ロボアドバイザー」という

『なんかすごいAIが、自動で資産運用してくれるというサービス』

があると知りました。

 

ロボアドバイザーもいくつか種類があり、どのサービスを使おうか色々と迷ったのですが、当時一番規模が大きく、過去の運用実績もよかった

【WealthNavi(ウェルスナビ)】に決めて運用を始めました。

 

2018年の11月に、20万円を初期投資し、そこから毎月1万円を半年くらい積立投資をして、その辺りから運用成績が良かったため、毎月2万円の積立に変更し、今に至ります。

 

コロナ禍で世界的に株価が下がったタイミングで、計40万円を追加でスポット購入していますが、それ以外は常にほったらかしで積立中です。

 

2022年1月28日時点の成績は、下の画像の通り、

合計積立金額:129万円

評価額   :約169万円(+約31%)

積立期間:計3年と2カ月間(2018年11月スタート)

となっています。

f:id:tama106:20220128152921p:plain

ウェルスナビ運用実績(2022年1月28日時点)

※上に約175万円と書いてますが、1月の平均値はそれくらいの評価額でした。面倒なので未訂正です。

 

 

運用実績を改めて確認してみると、運用初期やコロナ発生当初は、マイナスになっている時期もあります。

 

しかし、それ以降は投資金額に対して20%~40%程プラスとなっており、今後も経済活動が順調なうちは、基本的にプラス成績となっていくはずです。

 

ウェルスナビの手数料1%が、若干気になってはいるのですが、とりあえずはこのまま毎月2万円の積立投資を継続する予定です。

 

 

③積み立てNISA(楽天証券):約175万円

 

もしこのブログを読んでいる方で、投資をこれから始めようと思っている方は、

【積み立てNISA】から始めることをお勧めします。

(年齢が60歳に近い方は除きますが、このブログを見ている確率はゼロでしょう)

 

少し資産運用について調べた方であれば、あちこちで目にしたはずですが、

【積み立てNISA】で資産運用を行えば、

 

年間40万円 × 20年間 = 計800万円分 非課税で投資をする事が出来ます。

(通常は100万円の利益が出た場合、約20%(20万円)が税金で持っていかれますが、NISAであれば税金はかかりません。)

 

しかも、積み立てNISAで運用できるのは、「国が定めた基準を満たした投資信託

のみとなります。

 

国が定めた基準とは、

長期の積立・分散投資に適した一定の投資信託(対象商品についてはこちら
○例えば公募株式投資信託の場合、以下の要件をすべて満たすもの
  • 販売手数料はゼロ(ノーロード
  • ・信託報酬は一定水準以下(例:国内株のインデックス投信の場合0.5%以下)に限定
  • ・顧客一人ひとりに対して、その顧客が過去1年間に負担した信託報酬の概算金額を通知すること
  • 信託契約期間が無期限または20年以上であること
  • ・分配頻度が毎月でないこと
  • ・ヘッジ目的の場合等を除き、デリバティブ取引による運用を行っていないこと

金融庁HPより抜粋 

https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/tsumitate/overview/index.html

 

つまり、「購入手数料0円」「運用中の手数料も安い」「20年運用すれば資産が増える可能性が高い」商品を、国が選んでくれているのです。

 

その中から、日本に投資するのか、海外に投資するのか、先進国や新興国狙い、株式多めでリスクをとるのか、現金や国債多めで安定を重視するのか、といった具合に、それぞれの希望に適した商品を購入すればいいだけです。

 

簡潔にまとめると、税金かからないし、購入商品も国が良さそうなやつをリストアップしてくれる。最初に積み立て設定すれば、あとはほったらかしでOKという、優れものです。

 

投資をこれから始めようと思っている人や、他の投資はしているけど「積み立てNISA」はまだしていない人は、一刻も早く始めるべきだと思います( ̄▽ ̄)

 

ちなみに、私は2019年3月から積み立てNISAを始めて、毎月満額の積み立てを行っています。

 

購入商品と運用成績は、下の画像の通りです。

 

f:id:tama106:20220128163953p:plain

積み立てNISA(楽天証券) 購入商品一覧

f:id:tama106:20220128164052p:plain

積み立てNISA(楽天証券) 運用実績

 

楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(全米株式))

eMAXIS Slim 先進国株式インデックス

eMAXIS Slim 新興国株式インデックス

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

 

こちらの4つを、毎月33,333円ずつ購入しています。

 

合計積立金額:約123万円

評価額   :約163万円(+約32%)

※上に約175万円と書いてますが、1月の平均値はそれくらいの評価額でした。面倒なので未訂正です。

積立期間:計2年と10カ月間(2019年3月スタート)

 

※評価額に関しては、日によって結構差が出ます。

大体20%~40%位のプラス値を前後している印象です。

参考までに1月6日の運用状況を下に載せます。

f:id:tama106:20220128173318p:plain

積み立てNISA(楽天証券) 2022年1月6日時点

御覧の通り、1月6日時点での評価額は約180万円(+46%)ですので、

3週間ほどで全然金額が変わってきます。

 

こういうのを見ると、売却の際はタイミングも気を付ける必要があると感じますよね(;・∀・)

 

 

残りのソーシャルレンディングや個別株につきましては、

改めて追記するか別の記事にてまとめさせていただきます。

 

ここまでご覧いただきまして、誠にありがとうございました。

にほんブログ村 投資ブログへ
にほんブログ村

総資産のご報告(2022年1月末現在)

 

みなさん、こんにちは(・∀・)

 

「たま106」と申します。

 

こちらの記事では、私の現在の金融資産について、嘘偽りなく記載していこうと思っています。

 

まず、結論から申しますと、私の金融資産の総額(評価額)は、約900万円に届かない位です。

※私個人ではなく、「たま106家」の総資産となります。

(妻がへそくりを作っているっぽいですが、詳細は不明の為、未記載です)

 

資産の内訳は下記のとおりです。

 

現金(預貯金)             :約300万円

ロボアドバイザー(ウェルスナビ)    :約175万円

積み立てNISA(楽天証券)        :約175万円

ソーシャルレンディングクラウドバンク):約210万円

個別株式(イオン)           :約25万円

 

※各運用方法の細かい内訳は別記事にてまとめるつもりです。

 

端数は省略してますし、妻が子供たちのお年玉とかを別途保管している為、

実際の総資産と若干の差異はあると思いますが、ざっくり900万円弱位になるはずです。

 

※あくまで、2022年1月末頃の評価額となりますので、今後株価や景気の変動によって、上下していくと思います。

 

 

プロフィールでも書きましたが、私は30代前半の妻子持ち(未就学児×2人)です。家は賃貸なので、不動産や車などの資産は持っていません。

 

収入は、平日に社畜として働いて、月の手取りが20万をギリ超えるぐらいで、年に2回ボーナス(合わせて80万くらい?)が出ます。

 

普段の日常生活で、特別に節制したりとか、副業をしたりとかは全くないです。

 

正直、周りに同世代&同環境の友人知人がいない為、この資産が多いのか少ないのかはよくわかっていません。

 

一応、一般的な同世代の世帯平均資産額とかを調べてみると、平均値(中央値?)よりは少し多い程度みたいですね。

 

 

低所得リーマンの私の資産総額が、なぜ人並み程度の金額になっているのか考えてみたところ、下記の3つが理由として挙げられるのかなと。

 

 

【理由その①】

義理の両親(妻の親)が近くに住んでおり、色々と援助してくれているから。

 

私達夫婦は、約5年前に結婚したのですが、その際に義理の両親の住んでいるマンションの、すぐ近くのアパートへ引っ越しました。

 

引っ越した理由は、その方が私の職場への距離が近くなることと、アパートの家賃が安かったためです。(別途後述します)

 

家が近所の為、義理の両親が色々と気遣ってくれて、一緒に買い物へ行ったり外食をする際は、会計を全額出してくれたり、日用品や食材を定期的に届けてくれたりと、かなり家計的に助けられています。

 

また、義父が車を所有している為、遠出をする際も公共交通機関やレンタカーを使わずに、車を借りて用事を済ませる事が出来るため、その辺も出費を抑える要因となっています。

 

 

【理由その②】

賃貸アパートの家賃がかなり安い

 

私たちが現在住んでいるアパートは、普通に不動産屋で契約したものではなく、県が運営している「県営住宅」になります。

 

県営住宅や市営住宅は、各世帯の収入に応じて家賃が決められるため、私の収入では家賃も結構安めに設定されました。

 

その為、付近でアパートを借りる場合の、通常の家賃相場に比べて、半分以下の家賃しかかかっていません。

 

入居の際は審査&抽選が必要だったのですが、ちょうどタイミングよく若者世帯向けの住居が募集しており、抽選倍率も低かったため、運よく入居する事が出来ました。

 

県営住宅の為、立地もさほど悪くないですし、共用のゴミ捨て場や各階にダストボックスが設置されている為、便利な点も多く住み心地も結構いい感じです。

(県営の為、外国籍の方も多く入居されており、一部多国籍地帯となっていますが、治安は悪くないです)

 

 

【理由その③】

お金のかかる趣味を持っていない。

 

私も妻も、特に趣味と言えるものがありません。

 

私は、あえて言うなら、漫画を読んだりゲームをしたりするのが趣味なのですが、漫画はスマホの無料アプリや週刊誌の立ち読みで済ませるので、紙媒体の書籍を購入することはほぼありません。

 

ゲームもスマホの無料アプリや、PS4(懸賞で当てた)を持っていますが、年に2~3本ソフトを買って遊ぶ程度なので、あまりお金は掛かっていません。

 

妻にいたっては、私以上に趣味を持っていない為、テレビを見たりスマホで遊んだりする程度で、私以上にお金を使っていない様子です。

 

ブランド品や、衣類&アクセサリーもほとんど買いません。

(私が高所得者だったら、内心は色々欲しい思っているはずなので、その点は非常に申し訳なく思っています…)

 

 

上記3点の理由から、他の一般家庭に比べて支出が少ない事が、今の資産状況に大きな影響を与えているのかなと思っています。

 

また、我が家の資産管理は、基本的に妻が私に任せてくれている為、お小遣い制ではなく私が好き勝手にお金を使える状況になっています。

(一応私用で何か買うときは、事前相談しています)

 

自分で自由にお金を動かせるため、「預金でほったらかすのではなく、資産運用して有効に使った方がいい」と考える事が出来たのかなとも思っています。

 

 

 

長々と資産状況や家計状況について書きましたが、全然内容がまとまっておらず申し訳ございません(;・∀・)

 

上記内容が、私の家の嘘偽りない全財産です。

 

現在のポートフォリオは改善の余地がありまくりだと思っています。

具体的には、

・現金の比率をもう少し下げて投資に回したい。

・ロボアドの手数料1%が高く感じるため、投資先を切り替える?

・一攫千金を狙って仮想通貨にも投資を考える?

などなど

 

今後、車の購入や転居等の可能性もゼロではないですし、子供たちが大きくなれば教育費もかかってきます。

 

総資産もライフイベントに伴って増減していくはずですので、なるべく毎月末頃に資産状況を簡潔にまとめた記事をアップしていきたいと考えています。

 

 

 

にほんブログ村 投資ブログへ
にほんブログ村

ブログを始めた理由

 

 

私がブログを始めた理由は、大きく分けて下の2つです。

 

① 日々の記録(資産運用+育児&雑記)を残しておきたい

② 資産運用に関するアドバイスが欲しい

 

 

① 日々の記録を残しておきたい

 

私は、2018年11月から資産運用をスタートしたのですが、運用記録とかは何も残していません。

 

もちろん、証券口座や預金通帳なんかを調べれば、過去の投資実績はわかるのですが、めんどくさくて基本的に投資したらほったらかしにしています。

 

しかし、さすがに放置しすぎるのもまずいかなと思いまして、ブログという形で記録に残しておけば、インターネットにつながる環境があればどこからでも確認できるし、誰か(主に妻)に説明するときも、ブログをそのまま見てもらえばいいだけなので、分かりやすいかなと思ったわけです。

 

ちなみに妻は、私が資産運用していることは知っていますが、何にどれくらい投資しているかはあんまり分かっていないです。

興味もあまりなさそうで、大きく損してないなら別にいいよ。

ぐらいな感覚みたいです。

 

そして、日々の雑記に関してですが、

 

私が生誕して30年以上が経過しているのですが、正直昔の事とかってほとんど忘れてしまっています。

 

もちろん、自分の出身地や学歴、友達の事とか大きなイベント系に関しては、

ある程度覚えているのですが、

 

半年前の今頃って何してた?

3か月前は? 1か月前は?

 

と聞かれるとさっぱり覚えてないです。

※記憶障害があるとかではなく、ただ自堕落に生きているだけです(;・∀・)

 

日々過ごしていると、月曜~金曜の出勤しないといけない期間は、体感長く感じるのですが、休日である土日祝は速攻で終わってしまいます。

 

そんなこんなで気づけば30代に突入していたので、たぶんこのままだとあっという間に40代、50代に突入すると思うんですよね…

 

なので、いつか過去を振り返ったときに、当時こんなことやってたなとか、こんなことを考えてたのか。

っていう日記帳も兼ねて、「資産運用」だけではなくて「日々の雑記」も記事として残していきたいなと思ったわけです。

 

 

 

②資産運用に関するアドバイスが欲しい

 

 

これに関しては、正直かなり難しいと思ってます。

 

なぜなら、たぶん誰もこのブログを見に来ないから…

 

自分は投資歴が約3年くらいの初心者ですし、デイトレード系はやったことが無くて、放置系の投資(投資信託とかロボアドとか)のみをやっています。

 

予算的にも、毎月の手取りが20万をギリ超える程度の収入から、生活費やら雑費やらを引いた残りを投資に回しているので、FIRE目指します!とか、不労所得で金持ち目指します!とかも難しそうなんですよね…

 

なので、同程度の収入で資産運用に興味あるよって方は、多少参考にはなるかもしれませんが、他人に教えられるほどの知識があるわけでも、魅力的な記事を書く文才も無いので、そうなると誰がこのブログを見に来るんだろうってなるんですよね(/_;)

 

その結果、基本的には誰も見ない自分の為の「日記帳」になってしまうかもしれません。

 

しかし、私が実際に行っている資産運用に関しては、内容の説明と金額の内訳、何でこれをやってるのかということについて、正直に記事にしていこうと思っていますので、もし見てる方がいて、アドバイスとかご意見&ご感想があれば、遠慮なくコメントしていただけると嬉しいです。

 

宜しくお願い致します

にほんブログ村 投資ブログへ
にほんブログ村

プロフィール紹介

みなさん初めまして

「たま106」と申します。

 

この度、思い付きでブログを始めることとなりましたので、

こちらの記事ではプロフィールの紹介をさせて頂きたいと思います。

 

年齢:30代前半

性別:男

家族構成:妻子あり(専業主婦+未就学児×2人)

職業:サラリーマン(営業職)

年収:400万円くらい

居住地:日本の中国地方

趣味:漫画を読む、ゲームをする

 

「資産運用状況」

・現金(銀行預金)

・積み立てNISA(1人分満額)

・ロボットアドバイザー

ソーシャルレンディング

・日本個別株(1銘柄のみ)

 

※金額の内訳は別の記事にて正直に記載していこうと思っています。

 

私は、自他ともに認める、どこにでもいる普通の平凡なサラリーマンです。

 

一般的な普通のサラリーマン家庭に生まれて、まぁまぁ賢くない大学を卒業し、

そのまま中小企業のサラリーマンとなりました。

 

20代半ばで結婚し、2人の子供に恵まれ、特に大きな事故や病気も無く、

今日まで健康に過ごしております。

(最近は日々体重が増えてきており、小太り中年になってきていますが…orz)

 

ブログのタイトルにしている、資産運用に関してですが、

私が資産運用を始めたのが、2018年の11月頃です。

 

たまたまインターネットで資産運用に関する記事を見て、

自分は現状低所得で、昇給の見込みも薄いし、転職とか起業はめんどくさいしできそうにもない、

それなのに宝くじは当たらない…

 

それでも、養うべき家族がいて、自分はともかく、子供たちには将来金銭面で苦労は掛けたくない。

 

そう考えたときに、資産運用を早いうちから始めておけば、将来的に少しでも収入&資産UPにつながるし、何かしら幸運が重なってうまいこといけば、「サイドFIRE」とかも出来るかも!と思いたったのが、資産運用を始めたきっかけです。

(2022年1月現在、サイドFIREとか120%無理!な状態ですが。笑)

 

そこからは、インターネットで資産運用について色々と調べて、フルタイム勤務のサラリーマンである自分には、株とかFXでデイトレードは難しいし、不動産投資は資金も知識も何にもない。

 

となれば、出来るのはほったらかし系の投資くらいかなということで、上記に記載している資産運用を実践することになりました。

 

それぞれの運用方法に関しては、別記事にて投資金額や投資ファンドの内訳をまとめるつもりですので、もしよろしければそちらも見ていただいて、忌憚のないアドバイスやご意見を頂けると非常にうれしいです。

 

最後に、このブログの内容と更新頻度に関してですが、

 

内容はタイトルにもある通り、主に「資産運用」に関してと、

たまに「雑記」として日々のどうでもいいことを記事にしようかなと思ってます。

 

※コメントは誰でも記入できるようにするつもりですので、アドバイスや感想等ございましたら、

遠慮なくいただければありがたいです。

 

また、更新頻度に関しては完全に不定期となる予定です。

日々の日記帳も兼ねるつもりですので、なるべく更新したいとは思っているのですが、

なにぶんめんどくさがりな性格の為、ほったらかしにしてしまう可能性もございます…

 

こんな感じでゆるく続けていければなと思っていますので、

宜しくお願い致します(・∀・)

にほんブログ村 投資ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 投資ブログ 投資初心者へ
にほんブログ村